「インスタに表示されるママ活広告は詐欺なの?」
「詐欺を見抜く方法が知りたい」
「ママ活しませんか?」とユーザーを誘い、実際にアクセスしてみると詐欺サイトだったというケースが相次いでいます。
しかし、お金が欲しくてママ活しているのに、お金を騙し取られてしまっては本末転倒ですよね。
そこでこの記事ではインスタのママ活広告詐欺を見抜く方法や、安全にママ活できる方法をご紹介いたします。
インスタを利用したママ活に興味がある方は、ぜひチェックしてください。
アプリ | ![]() PCMAX | ![]() ワクワクメール | ![]() ハッピーメール |
---|---|---|---|
会員数 | 1,800万人 | 1,100 | 万人3,000万人 |
登録特典 | 600 | 円分付与1,200円分付与 | 1,200円分付与 |
試してみる(R18) | 試してみる(R18) | 試してみる(R18) |

インスタに横行するママ活広告詐欺の特徴
- 仮想通貨や投資サイトへ誘導
- ママ活に見せかけた援デリ・美人局
- 自称「ママ活コンシェルジュ」
- 連絡先回収業者
仮想通貨や投資サイトへ誘導
ママ活広告にアクセスすると、最終的にママ活とは無関係の仮想通貨や投資へ勧誘するサイトへ繋がるパターンです。
「ママ活するにはこちらのサイトへ登録してください」と誘導され、そのまま個人情報を入力すると投資のサイトに加入したことになっていたというケースもあります。
慌てて解除しようとサイトのボタンをクリックすると法外な料金を請求されることが多いです。
「支払わないと裁判を起こす」などの文面に驚いて、とりあえず支払ってしまったという被害者が続出しています。
ママ活に見せかけた援デリ・美人局
ママ活と見せかけて援デリや美人局をやっている犯罪グループということもあります。
ママを装い誘ってきますが、実際に会ってみると違法デリヘルで大金を要求されたという被害が出ています。
同じパターンでインスタで知り合ったママと実際に会った後、強面の男が出てきて「買春したことをバラされたくなかったら金を出せ」と脅される場合もあります。

援デリとは、無許可でデリヘルを運営している違法な業者のことです。


自称「ママ活コンシェルジュ」
「ママとの出会いをサポートします」などの謳い文句でユーザーを誘い、誘導されたサイトに登録すると料金を請求されたという被害報告もあります。
「ママ活コンシェルジュ」などもっともらしい肩書きで騙そうとしてくるため注意が必要です。
一度やりとりを始めると、無視していても「無視するなんて人としてどうなんですか?」「返事しないと追加料金がかかる」などと高圧的なメッセージを送ってくることもあります。
サイトに登録したり個人情報を教えたりしていなければ無視して問題ないため、ブロックしておきましょう。



ママ活する前にお金を請求されたら、100%詐欺だと思ってください。
連絡先回収業者
「このサイトに登録したらママを紹介します」と個人情報を入力させられ、実際にママを紹介されることのないまま音信不通になるケースもあります。
教えてしまった個人情報は「連絡先回収業者」に悪用され、さらに別の悪徳業者に流出することもあります。
クレジットカードの番号などを教えてしまった場合、悪用されて莫大な請求をされることもあります。



そんな場合は、クレジットカード会社に連絡をして利用を止めてもらうよう相談しましょう。
インスタでのママ活詐欺を見抜く方法
- ブランド物や現金の画像ばかり
- 美人がはっきり顔出ししている
- 過激な投稿が多い
- 過激な投稿が多い
- フォロワーが業者ばかり
ブランド物や現金の画像ばかり
ブランド物や高級車、現金の画像ばかりを投稿しているアカウントは詐欺グループであることが多いです。
「ママ活でこんなに儲かりました♪」という内容の投稿で注目を集め、詐欺サイトへと誘導します。
実際のところそのブランド物や現金の写真が本物であるかは不明で、多くの場合写真のみを使い回しています。
日常の投稿がほとんどなく、投稿の文章も手抜きであればほぼ100%詐欺だと思っていいでしょう。
美人がはっきり顔出ししている
美人がはっきり顔出しして、「ママ活してくれる人募集」などと書いているアカウントにも詐欺が多いです。
ママ活をする女性は、ママ活をしていることを周囲に知られたくありません。
顔出しでママ活募集なんてすれば周りの人にすぐバレてしまいます。そのため顔出しでママ活相手を募集しているアカウントは、業者である確率が高いです。
美人の写真に釣られて連絡してきた男性に、詐欺サイトへの登録を促すことが多いです。
過激な投稿が多い
下着姿の写真や、「欲求不満です」など過激な文章ばかりを投稿しているアカウントも詐欺であることが多いです。
ネット上に自分の性的な写真をアップするのはリスクが高く、普通の女性はまずそんなことはしません。
多くの場合、詐欺グループが過激な投稿をして集めた男性を騙そうとしています。
写真自体もグラビアアイドルやセクシー女優などのものを無断で使用していることが多く、何もかもが嘘であることがほとんどです。
フォロワーが業者ばかり
フォロワーが業者ばかり、外国人ばかりの時も怪しいと思った方が良いでしょう。
詐欺を行う犯罪グループは、同じような詐欺アカウントを複数持っておりお互いにフォローしてフォロワー数を稼ぐ傾向にあります。
ママ活アカウントをチェックする時は、写真だけでなくフォロー・フォロワーの確認もしておきましょう。



本当に女性がママ活相手を募集するのであれば、ママ同士でアカウントをフォローする意味がありません。
インスタでママ活相手を探すコツ
- 自分のアカウントを充実させる
- 「ママ活目的」であることを悟らせない
- 同じ趣味を持つ女性とつながる
自分のアカウントを充実させる
インスタでママ活相手を探すにあたって、まず最初にするべきことは自分のアカウントを充実させることです。
ママからしてみれば、初期アイコンのままでろくに投稿もしていない人からいきなり「ママ活したいです」と言われても怖いだけです。
まずはプロフィール写真を設定し、自分の人となりがわかるような投稿をしていきましょう。
「ママ活募集」などのアカウントばかりをフォローしていると業者だと勘違いされる恐れがあるため、趣味系のアカウントなどもフォローしましょう。
「ママ活目的」であることを悟らせない
自分の投稿に「#ママ活相手募集」と載せるなど、ママ活したいことをアピールするのはやめましょう。
ママ側の女性は自分がママ活していることを周りに知られたくないため、ママ活相手を表立って募集しているアカウントと繋がりたくありません。
また、ママ活相手募集をしているアカウントは詐欺グループからも狙われやすいです。
トラブルを避けるという意味でも、ママ活目的であることは伏せておきましょう。
同じ趣味を持つ女性とつながる
インスタで同じ趣味を持つ女性と繋がると、ママ活相手が探しやすくなります。ママ活とは関係のない趣味で仲良くなることで、女性の警戒心も薄れるためです。
まずは趣味に関連するハッシュタグを使って、仲良くなれそうな女性をフォローしてみましょう。
ある程度趣味の投稿を充実させていると、女性の方からもフォローしてもらえます。
「特に趣味がない」という方は今日食べたものの写真をアップすると、グルメや料理が好きな人と交流できるのでおすすめです。
コメントやDMで仲を深める
女性の方からもフォローしてもらえたら、コメントやDMで仲を深めましょう。
最初からDMすると警戒される恐れがあるため、まずはコメント欄に「フォローありがとうございます」などコメントしましょう。
ある程度コメントし合えるような仲になったら、何かと理由をつけてDMを送ってみましょう。「この前教えてもらった◯◯、とても良かったです!」など些細な内容で構いません。
DMのやりとりが途切れず続くようならかなり脈ありなので、LINEを交換してママ活をお願いするなど次のステップに進みましょう。
インスタ以外でママと知り合う方法
- マッチングアプリ
- ナンパ
- 異業種交流会
- X(旧Twitter)
マッチングアプリ
マッチングアプリは、効率良くママ活相手を見つけられるためおすすめです。
ママ活に特化したアプリを使えば、地方に住んでいる方でも簡単に相手を見つけられます。
アプリによって機能や雰囲気は違うので、まずは複数登録して自分に合うアプリを探しましょう。
アプリでママ活をする時は婚活アプリは避けましょう。婚活アプリには結婚したい女性が登録しているため、ママ活相手を探すには効率が悪いからです。


ナンパ
コミュニケーション能力に自信のある方はナンパでの出会いもおすすめです。
アプリとは違い、相手を直接見て選べるため「実際に会ってみたら思っていた雰囲気と違った」ということを防げます。
ナンパする時はママ活目的ということは伏せ、あくまでもお友達感覚で連絡先の交換をしましょう。
バーや落ち着いたクラブなど、お金を持っていそうな女性が集まる場所で探すとその後のママ活に繋げやすいです。
異業種交流会
異業種交流会など、真面目でお堅い場所でママ活相手を探す方法もあります。
異業種交流会というと社会人しか参加できないイメージですが、学生も参加できる交流会もあります。
あくまでもビジネスの場なので、その場では真面目に振る舞っておきましょう。
連絡先の交換に成功したら、後日「先日はありがとうございました。よかったらまた◯◯について教えてください」など連絡して徐々に距離を縮めましょう。



起業している女性は特に夢を持つ若者に対して優しいので、親身になってくれる人が多いです。
X(旧Twitter)
X(旧Twitter)は使っているユーザーの多いSNSなので、出会いの場としてもおすすめです。
インスタと同じくママ活を騙った詐欺グループもいますが、気をつけて利用すれば無料でママと出会えます。
インスタでママ活相手を探す時の同じで、「ママ活したい」を全面に押し出したアカウントだと出会いにくいです。
趣味のアカウントを作り、そこから交流を広げていくと女性から警戒されにくくママ活に繋げやすいです。
ママ活詐欺に引っかかったときの対応策
- 1度冷静になる
- 消費者生活センターに相談する
- 教えた個人情報は変更する
- 警察に相談する
1度冷静になる
ママ活詐欺に遭ったと気づいたら、まずは冷静になることを心がけましょう。
パニックになり慌てて詐欺サイトから退会しようと退会ボタンを押すと、さらに別な詐欺サイトへ飛ばされてしまうというケースも非常に多いです。
「◯◯円支払わないと裁判になります」などの文面が表示されると驚いてしまいますが、まずはその画面のスクショを撮りましょう。
そして親や信頼できる友人などにすぐ相談しましょう。



第三者に相談することで冷静になれます。
消費者生活センターに相談する
騙されてお金を支払ってしまった、個人情報を教えてしまった場合は消費者生活センターに相談しましょう。
すぐに相談すれば返金される可能性も高くなりますし、その後の対処法についても教えてくれます。
恥ずかしさから相談するのをためらう人もいますが、ママ活や出会い系サイトでの相談はとても多いです。
決して自分だけが騙されているわけではないため、恥ずかしがる必要はありません。さらなる被害者を出さないようにするという意味でも、すぐに相談することをおすすめします。
教えた個人情報は変更する
電話番号やクレジットカード番号などの個人情報を詐欺サイトに入力してしまった場合、すぐに変更しましょう。
電話番号は携帯会社、クレジットカード番号はクレジット会社に相談すればすぐに変更ができます。
変更が面倒だからと放っておくと、いろんな詐欺グループから電話がかかってきたり身に覚えのないカードの請求が届く恐れもあります。
クレジットカードは不正に利用されると被害が大きいため、まず先にカード会社に連絡して利用を止めてもらうようにしましょう。
警察に相談する
ママ活で知り合った相手から脅された、金銭を要求されたなどのトラブルはすぐに警察に相談しましょう。
「ママ活しようとしていたことを知られたら逮捕されるのでは?」と思う人もいますが、自身が未成年でない限りママ活で逮捕されることはありません。
警察に相談する際は、被害に遭った日時や場所などを紙にまとめてから行くと説明がしやすいです。
1人では心細いという方は親や親戚に同席してもらいましょう。
まとめ
インスタのママ活広告は詐欺であることがほとんどです。安易にDMして被害に遭わないように気をつけましょう。
インスタで出会う際は「#ママ活」で検索するのではなく、日常の投稿で仲良くなった女性に頃合いを見てママ活を持ちかけると警戒されません。
マッチングアプリなど、インスタ以外にも出会いのツールはたくさんあります。安全に楽しくママ活できる方法を選びましょう。
アプリ | ![]() ![]() PCMAX | ![]() ![]() ワクワクメール | ![]() ![]() ハッピーメール |
---|---|---|---|
会員数 | 1,800万人 | 1,100 | 万人3,000万人 |
登録特典 | 600 | 円分付与1,200円分付与 | 1,200円分付与 |
試してみる(R18) | 試してみる(R18) | 試してみる(R18) |


コメント